乗り物酔いの症状は、非常に辛く不快なものです。
でも、この症状を和らげてくれる手首のツボがあります。
それが「内関」(ないかん)というツボです。
その場所と指圧のやり方を知っておけば
イザという時にきっと役に立つはず。
今回はこの手首のツボによる乗り物酔いの治し方を紹介。
また、この内関を指圧できる便利なシーバンドも紹介します。
乗り物酔いに効果のあるツボ「内関」
乗り物酔いの不快な症状を抑えるのに
効果的なツボは「内関」(ないかん)というツボです。
内関は前腕にあるツボで
手のひら側の手首の付け根から
肘に向かって指幅3本分の位置にあります。
「内」は内臓を表し、「関」は出入りの要所という意味です。
つまり、内関は内臓の働きに関係しているツボであり
特に消化器系の異常を軽減する効果があります。
乗り物酔いの吐き気などを抑える効果の他にも
食欲不振や軟便、お腹の張りなどにも効果があります。
内関の指圧による乗り物酔いの治し方
乗り物酔いによって気分が悪くなった場合は
すぐに「内関」を反対の手の親指で指圧しましょう。
一回の指圧は6~7秒くらいで
これを断続的に数回繰り返します。
そうすると、気分が次第に落ち着いて来て
吐き気も収まってきます。
ただ、乗り物に乗っている間
ずっと「内関」を指圧し続けるのは
ちょっと大変ですよね。
そこで、乗り物酔いになる可能性のある人は
事前に内関に米粒などを当てて
テープや絆創膏で止めておくと良いでしょう。
乗り物酔いを防ぐシーバンド
先ほど、内関のツボに米粒などを当てて
テープや絆創膏で固定するという方法を紹介しましたが
これと同じような効果を持つグッズがあります。
それが「シーバンド」です。
シーバンドはリストバンドに突起物がついたもの。
この突起が内関に当たるようにして
手首に巻けば良いわけです。
何よりも、米粒とテープよりもオシャレですよね。
シーバンドは乗り物酔い防止の他
妊娠中のつわり対策にも使われています。
大人用から子ども用もありますし
カラーバリエーションも豊富です。
洗って何度も使えるのも良いところですね。
シーバンドはアマゾンでも楽天でも売っていますよ。
シーバンド以外に、同じような商品も色々ありますが
要は内関のツボを押さえればOKなので
効果としてはどれも同じです。
重要なのは内関の位置にしっかりと当てることです。
これがズレていると意味がありませんからね。