フジ医療器のフットマッサージャーで現在人気なのが
- KC-220(2021年8月発売)
- KC-330(2022年2月発売)
の2機種です。
この2機種の大きな違いとしては
- デザイン
- マッサージできる部位
- マッサージ機構
の3点が挙げられます。
この他にも細かな違いは色々とありますが、どちらかを選ぶとすれば、上記の3点が大きなポイントになるでしょう。
KC-220とKC-330のデザインを比較
この2機種のデザインは全く違っており、同じフットマッサージャーでありながらも全く別物という感じです。
白系カラーの「KC-220」は端的にオシャレであり、丸みを帯びたデザインには可愛らしい雰囲気があります。
一方、黒系の「KC-330」はゴツくていかにもマシン!といった感じです。
まあ、この「KC-330」にある種の機能美を感じるという方もいるかも知れませんが、一般的には「KC-220」の方がオシャレで可愛い!という印象を持つ方が多いかと思います。
というわけで、できれば見た目も可愛い方がイイ!という方は「KC-220」を選ぶと良いかと思います。
KC-220とKC-330のマッサージ範囲の違い
「KC-220」は、足裏とふくらはぎのマッサージを行うマシンです。
まあ、この手のフットマッサージャーとしてはごく一般的な仕様であるといえますね。
一方の「KC-330」では、足裏から太ももまでのマッサージができます。
これを可能にしているのが「ラチェットウィング」と呼ばれる可動式のマッサージユニットです。
この「ラチェットウィング」は手動で5段階の角度調節ができ、それぞれのポイントにおいて「ふくらはぎ下」「ふくらはぎ上」「ひざ下」「ひざ上」「太もも」の集中ケアができます。
したがって、足裏とふくらはぎだけではなく、さらにひざ上や太もものマッサージもしたい!という方は「KC-330」を選ぶべきでしょう。
KC-220とKC-330のマッサージ機構の違い
「KC-220」は両脚を本体の中にスッポリと入れるタイプのマッサージャーであり、ふくらはぎ、足先、足首を6個のエアーバッグで包み込むようにマッサージします。
また、足裏は「足裏極メカローラー」が回転しながら前後に移動し、足裏全体をしっかりとほぐします。
一方の「KC-330」は、「ラチェットウィング」に装備されたもみ板、指圧突起、突起付きローラーにより、脚の側面の筋肉をほぐし、ふくらはぎ裏を心地良く刺激します。
そして、足裏は独自のもみ板で足をつかみながら突起付きローラーでほぐし、足先とかかとに搭載されたパワーバイブによる強力な振動で足全体を心地よく刺激します。
このように両機種のマッサージ機構は異なりますが、どっちがイイかは個人の好みで分かれそうですね。
イメージとしては、
- KC-220:足全体を包み込むようにマッサージする
- KC-330:各部位をピンポイントでマッサージする
といった感じです。
まとめ
「KC-220」と「KC-330」の大きな違いは
- デザイン
- マッサージできる部位
- マッサージ機構
の3点です。
足裏から太ももまでマッサージしたい!という方は「KC-330」の一択です。
逆に、ふくらはぎまでマッサージできれば十分!という方は、デザインやマッサージ機構の好みで選ぶと良いでしょう。
●楽天市場で選ぶ
●ヤフーショッピングで選ぶ
スポンサーリンク