当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

フジ医療器 フットマッサージャー KC-330とFT-200の違い

フジ医療器 フットマッサージャー

2022年2月に発売されたフジ医療器のフットマッサージャー「KC-330」は、2020年11月に発売された同社の「FT-200」の進化型といったモデルです。

前機種「FT-200」はふくらはぎと足裏を同時にマッサージできるマシンでしたが、「KC-330」は足裏から太ももまでのマッサージが可能です。

つまり、「KC-330」は脚全体をパワフルにもみほぐすことができるわけで、これはフットマッサージャーというよりレッグマッサージャーと呼んだ方がイイかも。

その見た目も何だかスゴイことになっていますが、その機能も色々とスゴイことになっています。

KC-330のラチェットウィングとは?

「KC-330」の本体上部には「ラチェットウィング」と呼ばれる可動式のマッサージ部があります。

この「ラチェットウィング」の角度は5段階に調節でき、それぞれのポジションにおいて「ふくらはぎ下」「ふくらはぎ上」「ひざ下」「ひざ上」「太もも」のマッサージができます。

筋肉をもみほぐすのは側面にある「もみ板」と先端にある「指圧突起」です。

「もみ板」の幅は2段階で調節でき、これによりマッサージの強さを調節できます。

また、ふくらはぎ裏は「突起付きローラー」によって心地良く刺激されます。

KC-330の足裏マッサージ

「KC-330」は独自の「もみ板」で足をつかみながら突起付きのローラーで足裏をほぐします。

また、足先とかかとには「パワーバイブ」が搭載されており、その強力な振動が足全体を心地良く刺激してくれます。

この「パワーバイブ」の動作は「自動・速・遅・切」から選択できます。

さらに、冷えやすい足先をじんわりと温める「足裏ヒーター」も搭載されています。

KC-330のマッサージコース

「KC-330」には4種類のマッサージコースがあります。

  • リラックス:弱いバイブとゆったりとしたマッサージ動作
  • リフレッシュ:変化をつけたバイブとマッサージ動作
  • ハード:強いバイブと速めのマッサージ動作
  • 強圧もみ:連続的な速いマッサージ動作の繰り返し

コースはマッサージ中でも切り替え可能です。

 

●「KC-330」の購入はこちら●

フジ医療器 KC-330(楽天市場)

 

フジ医療器 KC-330(ヤフーショッピング)

 

<関連記事>フジ医療器 モミーナ KC-220とKC-330の違い

 

FT-200の仕様と機能

フジ医療器 フットマッサージャー

「FT-200」は、ふくらはぎと足裏を同時にほぐすフットマッサージャーです。

ふくらはぎは左右の「もみボード」で絞るようにほぐし、同時にふくらはぎ裏は回転ローラーで刺激します。

また、この「もみボード」の幅を狭くすることでよりパワフルなマッサージができる「パワーモード」も搭載しています。

足裏は左右から「もみボード」で足の甲を挟み、足裏ローラーでほぐします。

つま先とかかと付近は指圧突起で刺激します。

コースは以下の2種類です。

  • リラックス:緩急をつけたメリハリのあるマッサージ
  • ハード:連続的な揉み動作での強めのマッサージ

もみの速さは「ゆっくり/はやく」の2種類から選べます。

また、本体底部のスタンドを立てることで2段階の角度調節が可能です。

 

●「FT-200」の購入はこちら●

フジ医療器 FT-200(楽天市場)

 

フジ医療器 FT-200(ヤフーショッピング)

 

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました