サンコー ネッククーラー「Slim」と「Evo」の違い

サンコーのネッククーラー「Slim」は、このシリーズの2022年モデル。

2020年に大ヒットした「Neo」、初めてバッテリーを搭載した2021年の「Evo」に続く、待望の最新作であり、より冷たく、より快適に使えるモデルです。

では、この「Slim」がどのくらい進化しているのかを、前機種の「Evo」と比較しながら見ていきましょう。

「Slim」と「Evo」の冷却能力を比較

サンコーのネッククーラー「Slim」の冷却能力は、

  • 強モード:外気温より-10~-17℃
  • 弱モード:外気温より-4~-8.5℃

となっています。

対する「Evo」の冷却能力は、

  • 強モード:外気温より-8.5~-13℃
  • 弱モード:外気温より-4~-8.5℃

となっています。

つまり、弱モードでは同等ですが、強モードでは「Slim」の方がより冷えるということです。

なお、両機種とも外気温が35度以下での使用が推奨されています。

「Slim」と「Evo」の使用時間を比較

専用バッテリー使用時の使用時間は

  • Slim 強 約1時間:弱 約2時間
  • Evo  強 約1.5時間:弱 約2時間

となっています。

つまり、強モードの時は「Slim」の方が冷えますが、その分電力を消費するために使用時間は少し短くなるようです。

なお、別売りのモバイルバッテリー使用時には、約5~10時間ほどになります。(容量に依存します。)

「Slim」と「Evo」のサイズを比較

「Slim」のサイズは以下の通りです。

  • 最小サイズ 幅130×高さ45×奥行80mm
  • 最大サイズ 幅160×高さ45×奥行160mm

対する「Evo」のサイズは以下の通りです。

  • 最小サイズ 幅130×高さ37×奥行110mm
  • 最大サイズ 幅170×高さ37×奥行180mm

したがって、高さは「Slim」の方がありますが、サイズを最小にしても最大にしても「Slim」の方がコンパクトです。

まあ、名前が「Slim」ですからね。

なお、首周りサイズはいずれも

  • 最小:約37cm 最大:約50cm

となっています。

まとめ

サンコーのネッククーラー「Slim」と「Evo」の違いは、以下の2点です。

  • 強モードの時は「Slim」の方が冷えるが、使用時間は少し短くなる。
  • サイズは「Slim」の方がコンパクトである。

よって、上記の2点を踏まえながら「Slim」にするか「Evo」にするかを決めると良いでしょう。

サンコーのネッククーラーは楽天市場やヤフーショッピングで購入できます。

サンコー ネッククーラー(楽天市場)

 

サンコー ネッククーラー(ヤフーショッピング)

 

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました