当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ダイニチ 石油ファンヒーター FW-25SとFW-3218Sの違い

ダイニチの家庭用石油ファンヒーターの中で、おそらく一番シンプルでお求めやすいと思われるのが「Sタイプ」です。

6畳から8畳程度の部屋を暖めたいのであれば、この「Sタイプ」で十分でしょう。

そして、この「Sタイプ」の中で現在その人気を2分しているのが、「FW-25S」と「FW-3218S」というモデルです。

この両者の違いは単純に言えばパワーが違うということですが、その仕様にも若干の違いがあるようです。

というわけで、今回はダイニチ「FW-25S」と「FW-3218S」の違いを検証してみることにします。

「FW-25S」と「FW-3218S」のパワーの違い

ダイニチ「FW-25S」と「FW-3218S」の一番の違いはパワーの違いです。

この両者の暖房の目安は以下の通り。

  • FW-25S 木造7畳まで コンクリート9畳まで
  • FW-3218S 木造9畳まで コンクリート12畳まで

よって、実際に使用する部屋の大きさによって、どちらを選択したら良いのかはほぼ決まりそうです。

例えば木造8畳の部屋で使いたいのであれば「FW-3218S」で決まりでしょう。

逆に、木造6畳の部屋で使うのであれば「FW-25S」で十分ということになりますが、あえて「FW-3218S」にするというのもアリです。

より暖房能力の高いものを使った方が、部屋はより早く暖まるはずですからね。

まあ、大は小を兼ねるということです。

「FW-25S」と「FW-3218S」のサイズ

ダイニチ「FW-25S」と「FW-3218S」のサイズは以下の通りです。

  • FW-25S 高さ393×幅321×奥行311mm
  • FW-3218S 高さ429×幅371×奥行299mm

つまり、「FW-3218S」の方がパワーがある分、そのサイズも一回り大きいという感じです。

ちなみに重量は

  • FW-25S 6.8kg
  • FW-3218S 7.4kg

となっています。

使用する部屋は木造の6畳であり、なるべくコンパクトな方が良いという方は「FW-25S」にした方が良さそうです。

でも、一回り大きいとは言っても、実際にはそれほどの差は無いという見方も出来ますので、サイズよりもパワーを優先するというのもアリですね。

スポンサーリンク

「FW-25S」と「FW-3218S」の違い

ダイニチ 石油ファンヒーター「FW-25S」と「FW-3218S」を比べると、「FW-3218S」の方が暖房能力が高く、サイズも一回り大きいです。

でも、この他にも違うところがあります。

先ず、両者のタンク容量ですが

  • FW-25S 3.5L
  • FW-3218S 5.0L

となっています。

タンク容量が大きい方が給油の回数は少なくて済みますが、タンク容量が小さい方が給油自体は楽に出来ます。

まあ、どちらが良いかは人それぞれでしょうね。

もうひとつは本体カラーの違いです。

「FW-3218S」にはライトシルバーしかないようですが、「FW-25S」にはライトシルバーとシャインローズの2色があります。

特にシャインローズは女性にはウケそうなカラーです。

まあ、カラーは暖房能力とは直接関係はありませんが、見た目も大事!という方ならちょっと気になるところですね。

「FW-25S」と「FW-3218S」の価格

ダイニチのホームページによると、「FW-25S」と「FW-3218S」の希望小売価格(税抜)は次のようになっています。

  • FW-25S 25,800円
  • FW-3218S 27,800円

つまり、両者の価格差は2,000円です。

でも、たった2,000円しか違わないのであれば、より能力の高い「FW-3218S」の方がお得に感じるのでは?

 

実際にダイニチの石油ファンヒーターを購入するなら、ヤフーショッピングや楽天市場を利用した方がお得です。

ヤフーショッピングでの販売価格は

  • FW-25S 9,980円
  • FW-3218S 10,638円

となっています。(2018/12/02現在)

ダイニチ 石油ファンヒーター(ヤフーショッピング)

 

楽天市場も同じように安いです。

ダイニチ 石油ファンヒーター(楽天市場)

 

ダイニチの石油ファンヒーター「FW-25S」と「FW-3218S」は、いずれも現在人気の高いモデルです。

今回の記事を参考に、より貴方にピッタリなモデルを選んで下さい。

タイトルとURLをコピーしました