「骨盤職人」は体に優しい木材で作られた指圧代用器具。
この「骨盤職人」には左右に2つのツボ押し玉があり、その位置を自由に変えられるのが大きなポイント。
このツボ押し玉にツボが当たるように、お尻や腰、背中などを乗せて寝れば、簡単にマッサージが出来ます。
1箇所のマッサージは4~5分程度で、朝晩10~15分くらい使えばOK。
何しろ寝ながらマッサージ出来るのでとっても楽チン。
骨盤の矯正や肩こり・腰痛の改善、そして疲労回復にもピッタリです。
骨盤職人の評判は?
TVなどで度々紹介されていることもあってか、この「骨盤職人」はかなり人気の高い商品となっています。
そして、その購入者の口コミも、
- 体重をかけてゴリゴリやるととても効く
- 腰がとても楽になって助かる
- 腰、肩、お尻と色々使えて良い
- コリやハリの解消にオススメ
- 骨盤から肩甲骨、肩、首までほぐれる
- 使った後は背筋が伸びて気持ち良い
- 就寝前にやると翌朝スッと起き上がれる
- 整体に行く頻度が減った
- もうコレなしの生活は考えられない
といった評価の良いものが多いです。
ただ、すべての人がこうした良い感想を持っているわけではなく、評価の低い口コミも少なからずあります。
評価の低い口コミ
評価の低い感想としてまず挙げられるのが、「痛い」「硬い」というものです。
「骨盤職人」は木製ですので、一般的なマッサージボールに比べればやはり硬いです。
特に使い初めの時は硬くて痛く感じる人が多いようですが、多くの人は徐々に慣れて来て気持ち良くなっていくようです。
口コミにもありますが、「長くやり過ぎない」「無理に痛くしない」ことが続けられるコツのようです。
次に挙げられるのは「商品が届くのが遅い」というもの。
これは「骨盤職人」が手作りであることに起因する問題のようです。
つまり、テレビなどで紹介されて人気となり注文が殺到するとすぐに在庫切れになってしまい、その後はかなり待たされてしまうというわけです。
まあ、タイミングよく購入できる人もいれば、何か月も待たされてしまう人もいるということです。
こればかりは何とも致しがたいところですね。
あとは「価格がちょっと高い」というものも多いですが、これも手作りであるからでしょうか。
スポンサーリンク
骨盤職人の価格と販売店
「骨盤職人」は株式会社ペルビスの商品であり、同社の希望小売価格は7,560円(税込)です。
よって、ヤフーショッピングや楽天市場を利用する場合は、この価格を参考にするのが良いでしょう。
品薄になると値段も高騰してくるのでご注意を。
●ヤフーショッピング
●楽天市場
骨盤職人の使い方
「骨盤職人」はお尻のツボ押しマッサージや背中・腰のツボ押しマッサージが出来る他、肩や首のマッサージ、足の裏のマッサージ、下半身の血行やリンパの流れを良くするマッサージも行えます。
基本的には、ツボ押し玉がツボに当たるように「骨盤職人」の上に仰向けに寝て、その状態をキープするか、体を左右に揺らすことでマッサージを行います。
最初は痛く感じる方も多いかも知れませんが、何度か続けていく内に徐々に痛みは薄れていきます。
それでも痛みが強いと感じる場合は、タオルなどを敷いて使えば痛みも和らぎます。
お尻のマッサージ
お尻のツボには、ぎっくり腰や股関節の痛みなどを緩和する「環跳」、坐骨神経痛などを緩和し、ヒップアップ効果も望める「承扶」などがあります。
これらツボに当たるように「骨盤職人」の上に寝て膝を立て、立てた膝を左右に揺らしながらマッサージします。
これを朝晩100~200回を目安に行います。
背中・腰のマッサージ
背中や腰のツボには、腰痛やお腹の冷えなどに良い「腎兪」、便秘、下痢、腰痛などに良い「大腎兪」、頻尿、排便異常、消火機能の正常化などに良い「小腎兪」、足の冷え、腰痛、生理痛の緩和などに良い「胞膏」、頻尿、夜尿症などに良い「膀胱愈」などがあります。
マッサージのやり方はお尻の時と同様です。
こちらは朝晩50回前後行うと良いようです。
その他のマッサージ
<肩・首筋のマッサージ>
首を「骨盤職人」の上に乗せ、50回を目安にして頭を左右に揺らします。
<足の裏のマッサージ>
ツボ押し玉を一番外側にして床に置き、座った状態で左右の足でツボ押し球を踏みます。
<下半身の血行やリンパの流れを改善する方法>
左右のツボ押し玉の間隔を適度に調整し、両手で「骨盤職人」を持って、太股やふくらはぎを上下にさすりながらマッサージします。