宮崎市佐土原町にある老舗米屋「安田屋」が開発した「もちピザシート」が人気です。
この「もちピザシート」は九州産のもち米だけで出来ており、フライパンで簡単に調理が可能。
その仕上がりは、外はサクサクで中はモチモチ。
トッピングは、チーズはもちろん、明太子、キムチ、あんこなど、ほぼ何でもOK。
そして、グルテンフリーなので、小麦アレルギーの人でもピザが食べられるのが嬉しいところ。
これはちょっと試してみたい食品ですね。
もちピザシートの評判は?
まだ「もちピザシート」でピザを作ったことがない方は、その味や食感、作り方などが気になるところ。
そこで、実際に「もちピザシート」でピザを作った人たちの口コミを参考にしてみましょう。
ネット上にある「もちピザシート」の口コミをまとめてみると、以下の様な感じです。
- とても簡単でサクサクもっちもちの仕上がり
- 具材が落ちにくく食べやすい
- 満腹感が得られ体にも優しい
- 少し時間が経っても固くならない
- 和風から洋風の具材まで何でも合う
- 小麦アレルギーでも食べられる
- 外側はカリッと、生地はもちもちで美味しい
- 簡単に作れるので朝ごはんやおやつにもピッタリ
- 成形されているのでキレイに仕上がる
というわけで、この「もちピザシート」の評判は非常に良いと言えそうですね。
トッピングも自由に出来ますし、家族みんなできっと楽しい食事が出来るでしょう。
もちピザシートの販売店
「もちピザシート」は楽天市場やヤフーショッピングなどで購入できます。
4食、8食、12食など色々なパターンで販売されていますので、先ずは少な目のものを買って試してみるのが良いでしょう。
●楽天市場はこちら
●ヤフーショッピングはこちら
スポンサーリンク
もちピザシートの作り方
「もちピザシート」は厚さ2mm、直径17cmの円形シートを半分に切り、半円形になったものが1食分となります。
この「もちピザシート」を使ったピザの作り方はとっても簡単です。
ピザソースかケチャップを「もちピザシート」の上に塗り、その上に好みの具材を載せてフライパンで7~8分焼きます。
これだけで、外はサクサク、中はモチモチのピザが完成します。
ちなみに、具材はあまり沢山載せない方が上手く仕上がるようです。
また、グリルやオーブントースターでも焼くことが可能です。
なお、この「もちピザシート」は、調理後に時間が経っても硬くならないので、冷めても美味しく食べられます。
もちピザシートのレシピ
「もちピザシート」にはどんな具材を載せてもOKです。
よって、そのレシピは無限にありますが、参考までに「もちピザシート」の販売ページに掲載されているレシピをいくつか紹介してみましょう。
<和風もちピザ>
茹でたささぎりゴボウ、しめじ、シイタケ、ミョウガ、トマトを載せ、岩塩、黒コショウを振ってフライパンで焼きます。焼き上がったらネギを載せて頂きます。
<明太・チーズもちピザ>
明太、細切りチーズ、モッツァレラチーズの載せてフライパンで焼き、焼き上がったら刻み海苔を載せて頂きます。
<キムチ・チーズもちピザ>
キムチ、細切りチーズ、モッツァレラチーズを載せてフライパンで焼き、焼き上がったら刻み海苔を載せて頂きます。
<チーズ餡もちピザ>
粒あんを載せ、さらに細切りチーズ、モッツァレラチーズを載せてフライパンで焼くと、甘さと塩気が絶妙なスイーツピザになります。
<お好み焼き>
千切りキャベツ、豚肉を載せ、塩、コショウ、溶き卵をかけます。もちピザシートごと裏返して両面をしっかり焼きます。もちピザシートと肉に焼き目が付いたら、ソース、マヨネーズ、青のり、かつお節をかけて火を止めます。
スポンサーリンク