当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ゴールデンウィーク 穴場 ~ 九州編

九州は観光スポットが多いところです。

ですから、「ゴールデンウィークに九州へ行こう!」
と考えている方もきっと多いでしょうね。

また、九州に住んでいる方も、ゴールデンウィークには
いつもとは違ったスポットに行きたいと
思っているかも知れません。

そんな方たちのために
九州の穴場スポットを紹介したいと思います。

長崎ペンギン水族館(長崎県長崎市)

長崎のゴールデンウィーク穴場スポットは
「長崎ペンギン水族館」です。

ここは日本で一番ペンギンの種類が多い水族館。

地球上に生息する18種類のペンギンの内
8種類をこの水族館で観ることができます。

館内には国内最大級のペンギンプールがあり
その中を自由にペンギンたちが泳いでいます。

実は、ペンギンは潜水の達人なのです!

ペンギンにはヨチヨチと陸上を歩くイメージがありますが
海中をスピーディーに泳ぐペンギンの姿を観れば
そのイメージも覆されるでしょう。

長崎ペンギン水族館
⇒ 長崎ペンギン水族館HP

長崎ペンギン水族館の人気イベントは
「キングペンギンのパレード」です。

飼育室から現れたおよそ15羽のキングペンギンが
専用通路を降りて来てペンギン広場を行進します。

目の前を行進するペンギンの姿は
誰の目にも可愛いものに映るはずです!

この他、おとなしいフンボルトペンギンに触ったり
エサをあげたりするすることもできます。

メコン河のみに生息するという世界最大級の淡水魚
ブラーブック(メコンナマズ)もいますよ。

武雄・嬉野メルヘン村(佐賀県武雄市)

佐賀のゴールデンウィーク穴場スポットは
「武雄・嬉野メルヘン村」です。

武雄・嬉野メルヘン村は、花とリスをテーマとした遊園地。
園内には様々な遊具があり、かわいい動物たちもいます。

武雄・嬉野メルヘン村
⇒ 武雄・嬉野メルヘン村HP

施設には、沢山の乗り物がある「チビッコハウス」
床一面にボールが散らばった「ボールプール」
裸足になって遊べる芝生「グラウンド」

リスやウサギ、アライグマなどと触れ合い
エサを与えることもできる「動物ランド」など

子どもたちが楽しめるものでいっぱいです。

観覧車やチェーンタワー、ドラゴンなどの
回転系のアトラクションや

機関車トーマス、てんとう虫コースター、メルヘン列車など
様々な乗り物に乗って遊べます。

バーベキュー広場もありますし
ファミリーで行けば、一日中楽しく過ごせるでしょう。

スポンサーリンク

河内藤園(福岡県北九州市)

福岡のゴールデンウィーク穴場スポットは
北九州市八幡東区にある河内藤園です。

ここには日本で一番美しいと言われている
藤棚と藤の花トンネルがあります。

藤の花は22種類、花下面積は1850坪と
圧倒的な美しさに目を奪われるはず。

河内藤園
⇒ 福岡県観光情報~河内藤園

藤の花の開花時期は4月下旬から5月下旬まで。

つまり、ゴールデンウィーク中なら
ちょうど見頃というわけです。

河内藤園の入場料金システムは少し変わっていて
藤の花の開花状況によって変動します。

つまり、入場料金が高い時の方が
より美しい藤の花を楽しめるというわけです。

ここは、大人向けの落ち着いたスポットですね。

高千穂峡(宮崎県高千穂町)

最後は宮崎県の高千穂峡を紹介しましょう。

高千穂峡は、阿蘇山から噴出した火砕流が
急激に冷却されることでできた渓谷です。

平均80mの断崖が東西に約7km続く渓谷で
国の名勝・天然記念物にも指定されています。

その自然が創り出した美しい景観は
ここを訪れる人々を圧倒し続けています。

高千穂峡
⇒ 高千穂町観光協会HP

「真名井の滝」は、約17mの高さから水面に落ちる滝。
高千穂峡の象徴的なスポットであり
日本の滝百選にも選ばれている名瀑です。

「仙人の屏風岩」は柱状節理でできた断崖。
間近で観ると迫力満点!

この他、伝説にまつわる「鬼八の力石」や「玉垂の滝」
「高千穂三橋」など、多くのスポットがあります。

高千穂峡は遊歩道を使って散策するのも良いですが
遊覧ボートに乗って散策するのもオススメ。

ボートから見上げる断崖や滝の景観は
上から観た時とは違って、より迫力を感じます。



●九州への旅行・宿泊の予約は楽天トラベルが便利!

楽天トラベル 九州

 

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました