当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

iThinkingのライノハンマーはサイの置物か?工具か?

ライノハンマーは金属製のサイの置物。そのデフォルメされたデザインが中々可愛らしいです。

でも、このライノハンマーは単なる置物ではありません。ハンマーという名前の通り、頭の部分を引き抜けば金槌としても使えるんです。

つまり、ライノハンマーは「飾れる工具」というわけ。そもそも工具を飾るという発想自体がかなりユニークですね。

 

しかし、このライノハンマーを本当にハンマーとして使う人はいるんでしょうか?

プロの大工さんならこんなものはまず使わないでしょうし、一般人がハンマーを使う機会はそうそう無いはず。

使うとすればDIYが趣味の人くらいかな。

でも、普通の金槌に比べるとかなり使いづらいような気もします。

やっぱり置物かな?

ライノハンマー Rhino Hammer の使い方

ライノハンマーをハンマーとして使うには、先ず頭部を引き抜きます。

そして、ハンドル部分を引いて伸ばし、ハンドルを回してロックします。

これでハンマーの完成です。

まあ、これが使いやすいのかはともかくとして、面白いのは確かです。

例えば、

  • 来客「このサイの置物イイね」
  • 貴方「なかなかイイでしょ。」
  • 貴方「でも、こうして、こうやるとハンマーになるんだよね♪」
  • 来客「おぉ!」

みたいな感じでちょっと楽しめるかも。

多分、実際にハンマーとして使うよりも、他人に目せびらかすケースの方が多くなるのではないかと思われます。

 

ライノハンマーの本体にはアルミ合金が使用されており、その輝きと重厚感がインテリア性を高めています。

打ちつける部分と角部分はステンレス製、耳はゴム製です。

ライノハンマーの価格と通販情報

ライノハンマー HT-RN2001 には、ブラック、ホワイト、グレーと、スペシャルエディションのシルバーがあります。

価格はブラック、ホワイト、グレーが6,156円で、シルバーは6,696円となっています。

ライノハンマーはAmazonや楽天市場で購入できます。

オシャレなパッケージに入っているので、贈り物としても非常にオススメです。

●Amazonはこちら


ライノハンマー Rhino Hammer HT-RN2001

 

●楽天市場はこちら


ライノハンマー(楽天市場)

「iThinking」の製品にはクマやペンギンもある!

ライノハンマー HT-RN2001 は台湾の「iThinking」というメーカーの製品です。

この「iThinking」は、斬新なアイディアの面白い製品を生み出している工具メーカーであり、ライノハンマーの他にも色々な製品を販売しています。

例えば、クマをモチーフにしたラチェットドライバー「ベアパパ Bear Papa」や、ペンギンやフクロウのドライバーセットなどもあります。

これらは普段は可愛い置物として室内を飾り、いざという時は工具として使えます。

ハンマーよりもドライバーセットの方が日常的に使う機会が多いかも知れませんね。

興味のある方はこちらから覗いてみて下さい。

iThinking(Amazon)

 

タイトルとURLをコピーしました