猫ワープは猫転送装置とも呼ばれる六角形の小さな畳。
この猫ワープを置いておくと何故か猫が寄って来て、その上にチョコンと座るという不思議な商品です。
どうやら猫には狭い所を好むという習性があるようで、この猫ワープはその習性を生かした商品と言えそうです。
呼べば喜んで飛んで来る犬と違って猫はマイペース。
ご主人様が居てもその傍に寄って来るわけでもなく、好き勝手な行動を取るのが猫という動物。
ところが、この猫ワープを置くと猫はそこに引き寄せられ、その上でまったりとした時間を過ごすようになるとのこと。
これならいつでも猫ちゃんをコントロール出来ます!
でも、本当に猫はこの猫ワープに寄って来るんでしょうか?
猫ワープの口コミ
猫ワープ(猫転送装置)は楽天市場で販売されています。
そこで、実際にこの猫ワープを購入した人たちの口コミを参考にしてみることにしましょう。
楽天市場に寄せられている口コミはあまり多くなく、それぞれの販売店にあるレビューを合わせても現在7件です。
その口コミは以下のような感じです。
●稀に反応しない猫もいるということですが、ウチの猫4匹は見向きもせず無視状態です。これじゃあ買った意味が無かったです。
●うちの猫が変なのかもしれませんが、全く興味を示さず座ってくれません。物は良いものでしたので気長に座るのを待ちます。
●うちの5匹の猫ちゃん、全く興味を持ってくれません。残念です・・・
●陽当たりの良い出窓にコレを置いたら、猫がその上でまったりしてました。冬は暖かく夏は涼しいのでイイかも知れませんね。
●今のところは乗ってくれません。慣れてくれれば乗ってくれるんでしょうか?
●全然使ってくれません。少し臭いを嗅いでちょっと怪訝そうな顔をすると、その後は全く興味を示しません。
●実際に使ってみて5日ほど経ちますが、家の7匹の猫ちゃん達はどうも興味が無いみたいです。もう少し様子を見てみます。
というわけで、実際に猫が寄って来たという感想は7件中たったの1件です。
まあ、この猫ワープが有効な猫ちゃんも確かにいるということですが、その確率はかなり低いと言わざるを得ませんね。
猫ホイホイ畳の口コミ
続いてはAmazonでの口コミを検証してみましょう。
ただ、Amazonにはこの猫ワープの口コミが現在ありません。
その代わりに「猫ホイホイ畳」という同じような商品に3件の口コミがあるので、こちらで検証してみます。
猫ホイホイ畳の口コミは次のような感じです。
●家の猫はこれを意図的に避けるようです。ホイホイ効果はありませんでした。
●全然座らないし寄り付きもしません。寝ている猫をこれに乗せると逃げ出してしまいます。
●猫を飼っている友人へのプレゼントとして持って行きました。これを置いて友人と10分ほど話し込んでいると、いつの間にか猫ちゃんがチョコンと座っていました。これはスゴイです。
というわけで、こちらの場合は3件中1件の方が効果があったと報告しています。
でも結局確率は3分の1ということです。
スポンサーリンク
猫転送装置の元祖とは?
そもそもこの猫転送装置というものを世に広めたのは、「guremike」という日本の猫サイトです。
この「guremike」の猫転送装置は非常にシンプルで、畳にガムテープで円を描くとその中に猫が入ってしまうというものです。
この猫サイトの管理者によると、きっかけは電源コードが丸まっているところに猫ちゃんがよく入っていることに気付いたこと。
猫は丸いものが好きなんだろうか?と、次にヒモで輪を作ってみたらやっぱり入る。
さらに、畳にテープを貼ってみたらこれも入る!
この様子を動画に撮りサイトにアップしたところ、これが先ず海外で人気となり、その後日本にも広まったわけです。
「猫ワープ」も「猫ホイホイ畳」も、この猫転送装置を商品化したものだと思われます。
ただし、その口コミを見れば分かるように、この猫転送装置が有効な猫ちゃんはあまり多くはありません。
どうやら「guremike」さんの猫ちゃんが、たまたま有効だったということなんでしょうね。
何故猫は円の中に入るのか?
この猫転送装置が有効な猫はそうでない猫よりも少ないようです。
でも円の中に入ってしまう猫は実際にいるわけです。
では、何故猫は円の中に入ってしまうのでしょうか?
先ず、猫は本能的に身を隠す場所を探しています。よって、狭い空間や何かで囲まれた場所を猫は好みます。
猫転送装置は単にテープで囲っただけの空間ですが、それでも他の場所とは隔離された空間であると、猫ちゃんは認識するのかも知れません。
そして、その場所の居心地を確認するためにその中に入ります。
猫は人間と比べて目が悪いので、単に目で見ただけではその場所が隠れ場所に良いかどうかが分かりません。
したがって、とりあえずその中に入ってみてその居心地を確認しているということのようです。
その様子を人間から見ると、何だかまったりとしている感じに見えるのかも。
一方、猫転送装置が有効でない猫ちゃんは、その空間が隔離された空間だと認識していないか、警戒してその中に入りたがらないのかも知れませんね。
先ずは自分でテストしてみよう
自分の家の猫ちゃんがこの猫転送装置が有効な猫であれば、この猫ワープは便利に使えるかも知れません。
猫ワープの上でまったりとしている猫ちゃんの姿はとても可愛くて癒されるはずです。
この猫ワープ以外にも同じような商品は色々ありますが、その構造はほとんど同じなので、その効果も多分変わらないと思われます。
ただし、この猫転送装置が有効な猫はあくまでも少数派です。
先ずは紐やテープを使って猫転送装置を作り、猫ちゃんがその中に入るかどうか試してみるとイイかも。
もしすんなりと入れば、猫ワープにも座るかも知れません。
逆に全然興味を示さなければ、猫ワープを買っても多分無意味です。
自分の家の猫ちゃんがはたしてどっちなのか?先ずはこれを自身の目で確かめてみることですね。