ゲームはいったん始めるとなかなか止められないもの。
そして長時間同じ姿勢をとり続けていれば、やがてあちこちが痛くなってきたりします。
でも、そんな時に重宝するのがゲーム座椅子です。
ゲーム座椅子があれば長時間でもへっちゃら。
特にゲーマーにとっては必需品とも言えるアイテムです。
そして、今人気のゲーム座椅子といえば、サイバーライフの「ソリッド」とタンスのゲンの「バディー」です。
現在、ゲーム座椅子の購入を考えている方の中には、この2つで迷っている方もいるかも知れませんね。
そこで、今回はこの2つのゲーム座椅子を色々と比較してみることにします。
ゲーム座椅子の基本構造
サイバーライフ「ソリッド」もタンスのゲン「バディー」も、その基本的な構造はほぼ同じであるといえます。
つまり、両者とも背もたれに肘を載せる部分があり、通常の座椅子とは逆向きに座れるようになっています。
もちろん、普通の座椅子としても使えますが、ゲームをする時は背もたれ部分を前にして座り、背もたれの両端に肘を載せた状態で行います。
その時に体重はおしりや肘にかかることになりますが、そこにはクッションがあるので痛くならず、長時間のゲームでも耐えられるというわけです。
基本的な構造が同じであるとすれば、両者の差異はどこに生まれるのか?
それは、先ずは本体の形状とサイズの違いであり、次にクッションの質や快適性の問題、そして最後に価格の違いということになるでしょうね。
サイバーライフ「ソリッド」の仕様と特長
サイバーライフ「ソリッド」の背もたれは、T字型に切り取られた形になっています。
よって、逆向きに座った時に足を前方に伸ばすことができ、あぐらをかいて座ることも出来ます。
そして、背もたれの腰の部分と肘を載せる部分、さらに座面の先端部の3か所が可動するようになっています。
それぞれのリクライニングギヤは14段階に調節が可能なので、自分の好みの姿勢がとれる形に設定できます。
特に座面の先端部は逆向きに座った時には腰当てとなり、おしりが後方にズレるのを防いでくれるので、安定した座り心地が得られます。
サイバーライフ「ソリッド」のサイズと素材
座面の幅は46cmで奥行は55cm、厚さは11cmです。
そして座面の前方から25cmのところが可動します。
背もたれの細い部分は幅18cmで長さ29cm。
肘を載せる部分は幅46cmで奥行19cmです。
背もたれの高さは17cm~57cmまで可動します。
本体重量は約5.5kgです。
クッション部分の表面にはメッシュ素材が使用されており、長時間座っても蒸れにくく快適です。
中には高品質ウレタンが詰め込まれており、適度な弾力と反発性を与えてくれます。
なお、カラーバリエーションには
・ダークブラウン×ピンク
・ダークブラウン×オレンジ
・ベージュ×ブラウン
・ベージュ×グリーン
の4色があります。
サイバーライフのゲーム座椅子「ソリッド」は、ヤフーショッピングや楽天市場で購入できます。
スポンサーリンク
タンスのゲン「バディー」の仕様と特長
サイバーライフ「ソリッド」と比べると、
タンスのゲン「バディー」はやや簡易的な印象があります。
ただ、その分「ソリッド」よりも価格が安いので、
現在非常に人気のあるゲーム座椅子となっています。
タンスのゲン「バディー」は、通常の座椅子の背もたれに
「耳」を付けたような感じのゲーム座椅子です。
この「耳」の部分に肘を載せて使えば良いわけです。
もちろん、背もたれ部分の幅も狭くなっていますが、
「ソリッド」よりは少し幅が広い感じです。
こちらは背もたれの腰の部分と「耳」の付いた頭部の
2か所にリクライニング機能が付いており、
それぞれ14段階に調節が可能となっています。
タンスのゲン「バディー」のサイズと素材
「バディー」の座面は四角ではなく三角形です。
奥行は37cmで一番幅の広いところは54cmありますが、
面積的には「ソリッド」よりも小さいです。
背もたれの長さは36.5cmで、「耳」の部分の幅は47cmです。
背もたれ部は13.5cm~50cmまで可動します。
本体重量は約3.9kgです。
こちらも表面素材はメッシュ生地を使用しており、
中のクッション材には低反発ウレタンが使用されています。
カラーバリエーションには
・アビスブラウン
・リーフグリーン
・シャドウブラウン
・ビビットピンク
の4色があります。
タンスのゲン「バディー」の難点
タンスのゲン「バディー」は「ソリッド」と比べると
サイズ的にはやや小さ目なゲーム座椅子です。
そして、小さ目であるためにある難点が存在します。
それは身長の高い人にはちょっと使いづらいということです。
子供や女性なら問題なく使えると思いますが、
一般的な男性だと少し小さく感じるようです。
ある程度身長の高い男性は注意した方が良さそうですね。
タンスのゲン ゲーム座椅子「バディー」も、ヤフーショッピングや楽天市場で購入できます。
「ソリッド」より安いので、子供や女性であればこちらの方がお得かも知れませんね。
「ソリッド」と「バーディー」どっちがオススメ?
「ソリッド」と「バーディー」を比べてみた場合、
「ソリッド」の方がより機能的で万人向けと言えそうです。
一方、「バーディー」の方はサイズが小さ目なので、
大人の男性には使いづらいという難点がありますが、
価格が安いという大きな魅力があります。
結局、誰が使うのかが問題となりそうですね。
子供や女性が使うのであれば「バーディー」で十分かも。
でも、ある程度の身長のある男性が使うのであれば、
「ソリッド」にしておいた方が無難だと思います。
いずれにしても、ゲーム座椅子があれば
長い時間疲れずにゲームが楽しくできるはず。
そのためにも、自身にピッタリなゲーム座椅子を選びましょう。