「すべらんうどん」とは、その名前の通り滑らないうどんです。
このうどんが何故滑らないのか?というと、麺の中央部に複数の切れ目が入っており、そこに箸やフォークが引っ掛かりやすくなっているから。
この「すべらんうどん」を開発したのは大阪にある「うどん双樹」という会社。
大阪天満宮の星合の池にはその店舗があり、そこでこの「すべらんうどん」を食べることができます。
そして、この「すべらんうどん」は滑らないということで、受験生のゲン担ぎとして非常に人気です。
大阪天満宮は学問の神様である菅原道真ゆかりの地。
ここで合格祈願をして「すべらんうどん」を食べれば、受験生の不安もどこかへ吹き飛んでしまうというわけ。
まあ、これはあくまでも縁起ものですが、こうすることで少しでも不安が解消されるのであれば、それはそれで良いのではないかと思います。
「すべらんうどん」の特長とメリット
そもそも「すべらんうどん」は、受験生のためだけに開発したものではありません。
その目的は「万人に食べやすいうどん」を作ることでした。
その結果行き着いたのが麺に切れ目を入れるということ。
この「すべらんうどん」を茹でるとその切れ目が開き、箸やフォークなどに引っ掛かりやすくなります。
そして、この「すべらんうどん」の麺の長さは18cm。
一般的なうどんと比べて10cmほど短くなっています。
そのため、小さな子供やお年寄り、障害を持っている方、さらには箸の苦手な外国の方でも食べやすいというわけです。
また、麺に切れ目が入っていることによって、その部分に出汁がよく絡むというメリットもあります。
つまり、出汁の旨味を最大限に楽しむことが出来るのも、この「すべらんうどん」の魅力のひとつです。
「すべらんうどん」の食べ方
この「すべらんうどん」を食べる時は、あまり切れ目を意識しない方が良いようです。
意識的に切れ目に箸やフォークを入れようとしても、なかなか思うように入らなかったりします。
これだとかえってストレスになってしまいますので、ごく普通に食べた方が良いでしょう。
そうすれば自然に麺が引っ掛かるはずです。
また、麺の切れ目に出汁がよく絡むという特長があるため、カレーうどんなどにはピッタリですし、トマトソースを絡めたイタリア風うどんもなど楽しめます。
そして、受験生は受験の当日か前日の夜に食べると良いでしょう。
伝統的なゲン担ぎの方法としては、カツ丼を食べて受験に勝つというのがありますが、
「すべらんうどん」を食べれば滑らないというのも、新しいゲン担ぎとしてこの先浸透していくかも知れませんね。
スポンサーリンク
「すべらんうどん」の通販情報
「すべらんうどん」は大阪天満宮の星合茶屋で食べられますが、近辺に住んでいない方だとわざわざ行くのはちょっとキビシイかも。
そんな方は通販で「すべらんうどん」を購入すると良いでしょう。
「すべらんうどん」は、楽天市場でも販売しています。
いずれも1箱4人前で、値段は1,080円となっています。
受験生を持つ親御さんはその子供のために購入して是非食べさせてあげてはいかがでしょうか。
また、受験生のいる家庭へのプレゼントにもイイかも!
●通販サイトはこちら
「すべらんうどん」の効果?
通販で「すべらんうどん」を購入している方の多くは、やはり受験生を持つ親御さんのようです。
そして、楽天市場の通販ページなどには、この「すべらんうどん」で受験に合格した!といった感じの口コミが多数寄せられています。
例えば・・・
●プレゼントした方の娘さんが見事第一志望に合格しました!
●子供の受験時期になるとゲン担ぎに注文します。これまでのところはご利益満点です。
●前回は試験で成功。今回もゲン担ぎで食べました。
といった感じです。
まあ、あくまでもゲン担ぎですので、これが「すべらんうどん」の効果とは言い難いですが、何もしないよりかは良いのかも知れませんね。
「すべらんうどん」を食べて、「これでもう大丈夫だ!」と自分に言い聞かせることによって、受験当日は存分に実力を発揮できるかも知れません。
こうして受験に対する不安や緊張感を取り除くことが出来れば、「すべらんうどん」にもそれなりの効果はあると言えそうですね。