伝統的なラムネからちょっと変わった味のコーラまで、
様々な種類の炭酸飲料を製造・販売する木村飲料から、
「たくあんコーラ」と「うめぼしコーラ」が登場!
その名前を聞いただけで、「飲みたい!」と思った方も多いはず。
それは貴方が日本人である証拠。
「たくあん」も「うめぼし」も、白いご飯のお供として
日本では非常にポピュラーな存在。
でも、何故「たくあん」と「うめぼし」をコーラにしたのか?
それに対する木村飲料の答えは、
「白米に合うコーラが作りたかったから」とのこと。
「白米にはお茶でしょ!」というのは、
もはや古い既成概念なんでしょうか。
何はともあれ、この「たくあんコーラ」と「うめぼしコーラ」、
かなり注目を集める商品となりそうです。
白米に合うコーラが作りたかった?
「たくあんコーラ」と「うめぼしコーラ」は、
白米に合うコーラというコンセプトで開発された商品。
コーラはハンバーガーにピッタリ。
でも、日本人に馴染みの深い白米に合うコーラが何故なかったのか?
日本人なら日本人好みのコーラが作れるはず・・・
こんな感じで白米に合うコーラの開発がスタート。
「その考え方、ちょっとおかしくないですか?」
というツッコミはとりあえず置いときましょう。
柔軟な思考がなければ新しいものは作れませんからね。
その白米に合うコーラに採用されたのが「たくあん」と「うめぼし」。
白米と相性の良い食べ物には色々ありますが、
やはり「たくあん」と「うめぼし」が2大巨頭でしょう。
この選択には誰もが納得できると思います。
そして、約2年の開発期間を経た後、
「たくあん」と「うめぼし」の味と香りを絶妙に表現した、
新感覚のコーラが誕生したわけです。
「たくあんコーラ」の特徴
「たくあんコーラ」は大根エキスを使用することで、
衝撃のたくあん味を再現したコーラ。
フタを開けると先ずやって来るのが「たくあん」の香り。
そして、一口飲んでみるとコーラの味。
でも、徐々に漬物独特のしょっぱ甘い感じがやって来ます。
これはコーラでもあり「たくあん」でもあるという
これまでには無かった新感覚の炭酸飲料。
でも、これが本当に白米に合うのかどうかは
その人次第といった感じでしょうね。
スポンサーリンク
「うめぼしコーラ」の特徴
一方、「うめぼしコーラ」は紀州産の梅果汁を使用することで、
甘酸っぱい「うめぼし」の味を再現しています。
白米に合うように、ほど良い酸味と
ほんのりとした塩気が感じられるのも特徴です。
コーラの香りの中に梅の優しい香りがミックスされ、
なかなか正統的な美味しさを味わえる炭酸飲料です。
「たくあんコーラ」に比べれば、この「うめぼしコーラ」の方が、
その味をイメージしやすいのではないかと思われます。
「たくあんコーラ」「うめぼしコーラ」の価格と販売店
流行に敏感な人であれば、もうすでに「たくあんコーラ」や
「うめぼしコーラ」を飲んでいるかも知れませんね。
そして、まだ飲んでいないという人たちの中には、
是非飲んでみたいと思っている方もきっと多いでしょうね。
「たくあんコーラ」も「うめぼしコーラ」も
楽天市場で購入することができます。
いずれも1本240ml入りで、220円というのが適正価格のようです。
単品でも購入できますし、20本入りケースでも販売されています。
また、どんなものかちょっと試してみたいという方には、
「たくあんコーラ」と「うめぼしコーラ」の2本セットが良いかも知れません。
出店している販売店によっては、
価格が高いところもありますのでご注意を・・・
「たくあんコーラ」や「うめぼしコーラ」は、
Amazonでも販売されています。