当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

タイガーナッツの効能と食べ方~皮付きと皮なしの違いは?

タイガーナッツは古代エジプトを起源とする
現在話題のスーパーフード!

タイガーナッツ

「ナッツ」という名前が付けられており、
その見た目も木の実のようですが、

このタイガーナッツは野菜です。

実は「カヤツリグサ」という植物の地下茎が、
養分を蓄えて塊状になったものなんです。



タイガーナッツは、豊富な栄養を含みながらも
ナッツ類と比べるとかなり低カロリーであり、
噛みごたえがしっかりとしていて腹持ちも良いのが特徴。

これがダイエットにはピッタリということで、
ニューヨークで話題となった食品です。

そして、これがTVなどで取り上げられ、
美容・健康を簡単にサポートできる食品として
日本でも現在人気となっているわけです。

タイガーナッツの美容・健康効果

タイガーナッツには豊富な栄養素が含まれており、
それにより様々な美容・健康効果が望めるとされています。

もちろんダイエット効果も望めるのが嬉しいところですね。

このタイガーナッツに含まれる栄養素の内で、
特に重要となるのが食物繊維と難消化性でんぷんです。

タイガーナッツには食物繊維がたくさん!

タイガーナッツには食物繊維が豊富に含まれています。

例えば、美容効果が高いと言われているアーモンドには、
100gあたり10.4gの食物繊維が含まれていますが、
タイガーナッツにはその約3倍となる30.04gが含まれています。

また、同じ野菜のゴボウと比べても
その食物繊維量は約2倍となります。


食物繊維には腸内で脂肪や糖質の吸収を抑える働きがあり、
お腹で膨らむことによって満腹感も得られます。
そして、これがダイエットにつながるというわけです。

また、食物繊維は腸内に溜まった不要な老廃物を
体外へ排出する働きもありますので、
デトックス効果があり便秘の解消にも良いとされています。

健康的なダイエットをしたい方や便秘を解消したい方は
タイガーナッツを食べると効果的ということですね。

タイガーナッツ

難消化性でんぷんの効能

タイガーナッツには「難消化性でんぷん」という
炭水化物が非常に多く含まれています。

この「難消化性でんぷん」は小腸では消化されず、
大腸まで届いて有機酸となるのが特徴です。

血糖値の上昇を抑える

通常のでんぷんは、小腸で分解されて
血液に取り込まれるために血糖値を上昇させます。

実は血糖値の急上昇はダイエットにとっては大敵です。

血糖値が急激に上昇すると、人体はその糖を処理するため
インスリンというホルモンを多量に分泌します。

このインスリンは糖を脂肪細胞に変換しますので、
体内には脂肪細胞が溜まっていきます。

つまり、太るというわけです。

一方、「難消化性でんぷん」は小腸で分解されにくいので
血糖値も上がりにくくなります。

つまり、糖が脂肪となりにくくなるために
太りにくいということです。

腸内の環境を整える

「難消化性でんぷん」は大腸内で発酵し、
酢酸、プロピオン酸、酪酸などの有機酸に変わります。

これらの有機酸は、腸内を弱酸性に維持することで
悪玉菌の活動を抑え、善玉菌を育てやすくします。

善玉菌が増えれば腸内環境も良好になり、
体も健康になるというわけです。

空腹感や食欲を抑える

「難消化性でんぷん」は小腸ではほとんど消化されず、
大腸でゆっくりと発酵して有機酸になるため、
摂取してからゆっくりと時間をかけて体に吸収されます。

そのため、空腹感や食欲を抑える効果があります。

その結果、食事量も抑えられるので
ダイエットにもつながるというわけです。

カロリーも半分

通常のでんぷんのカロリーは、
1gあたり4kcalとされていますが、

「難消化性でんぷん」のカロリーは
1gあたり2kcalとされています。

つまり、カロリーは通常のでんぷんの半分ということ。

摂取するカロリーが低い方が
ダイエットするのに良いのは当然ですよね。

スポンサーリンク

タイガーナッツの食べ方

タイガーナッツは基本的にそのまま食べれます。

普通のナッツと同じようにスナック感覚で食べても良いですし、
シリアルやグラノーラに混ぜてもOKです。

タイガーナッツにはしっかりとした噛みごたえがあるので、
よく噛んで食べれば満腹中枢が刺激されて
食欲を抑える効果もあります。

美容や健康のために食べるのであれば、
1日に10粒ほどが目安です。

タイガーナッツ

噛んだ瞬間には脂のようなものがジュワっと出てきて、
その後は自然の甘みと多少の酸味が広がってきます。

まあ、驚くほど美味しいという味ではありませんが、
食べているうちにクセになってくるような美味しさです。


また、スペインにはこのタイガーナッツを使った
「オルチャータ・デ・チュファ」という飲み物があります。

これはタイガーナッツを水と一緒にミキサーで混ぜたもので、
タイガーナッツミルクとも呼ばれています。

その作り方は非常に簡単で、
大さじ2杯ほどのタイガーナッツを数時間水に浸け、
水200mlほどを加えてミキサーにかけるだけです。

後はお好みでハチミツや砂糖などを混ぜればOK。

スペインの味を是非試してみてはいかが?

タイガーナッツ

タイガーナッツの皮付きと皮なしの違い

現在市販されているタイガーナッツには、
皮付きのものと皮なしのものがあります。

どちらもそのまま食べることができますが、
皮付きはけっこう堅いので、

初めて食べる方は皮なしの方が無難かも知れません。



皮付きと皮なしの大きな違いは食物繊維の含有量です。

100g中の食物繊維量は

・皮付き 約33g
・皮なし 約22g

といった感じです。

つまり、食物繊維を多く摂りたいというのであれば
皮付きを食べた方が効果的です。

タイガーナッツ

しかし、皮付きは想像以上に堅いので
堅いものが苦手な方は無理をしない方が良いかも。

あまり無理をして堅いものを食べるよりも、
ちょうど良い食感の皮なしを食べた方が美味しく感じると思いますし、

皮なしでも十分に食物繊維は摂れますからね。



ただ、皮付きも4~8時間ほど水に浸けておくと
非常に柔らかくなって食べやすくなります。

そして、「皮なしよりも風味があって美味しい」
という口コミもあります。

まあ、皮付きであっても皮なしであっても、
タイガーナッツに美容・健康効果があるのは確かです。

自分の好みの方を食べればそれで良いと思います。

タイガーナッツの通販情報

タイガーナッツはAmazonや楽天市場などの
ネット通販ショップで購入出来ます。

タイガーナッツを試してみたいという方は
こちらの通販ページからどうぞ。

タイガーナッツ(Amazon)



タイガーナッツ(楽天市場)


タイトルとURLをコピーしました