「ワンダーコアの進化型ワンダーコア2登場!」
ということで、前回に続いてワンダーコア2の特長やワンダーコアとの違いを紹介しましょう。
このワンダーコア2の最大の特長は上半身も鍛えることができるということ。
そのあたりのことは前回紹介しましたので、今回はその続きということになります。
ちなみに前回の記事はこちらです。
それでは早速始めましょう。
ワンダーコア2の改良ポイント
ワンダーコアとワンダーコア2とを見比べてみると、先ず目に付くのはローイングバンドシステムが取り付けられていることですが、
その次に目に付くのは、背もたれ部分が低くなっていることです。
ワンダーコアでは4箇所にローラーが付いていましたが、ワンダーコア2では3箇所になっています。
ちょうどワンダーコアの一番上のローラーが無くなっているという感じですね。
そして、背もたれの反り方がワンダーコアとは逆のような感じになっています。
これはワンダーコア2の通販ページによれば人間工学に基づいたデザインであり、これによって腹筋運動時の腰への負担がさらに軽減されるようになったということです。
また、特殊ローラーが回転することによって、マッサージ効果も得られるようです。
ワンダーコア2は自分の体に合わせられる!
続いての改良ポイントは、マシン前方部分の長さ調整が可能になったことです。
ワンダーコアもワンダーコア2も前方のローラーに膝をかけて運動しますが、ワンダーコア2ではそのローラーの位置を任意に動かせるということです。
人はそれぞれ体格が違いますから、長さ調整のできない従来のワンダーコアの場合、ピッタリと合う人もいれば、イマイチ合わなかった人もいたはずです。
でもワンダーコア2なら自分の体に合わせることが可能です。
自分の体にピッタリなマシンで運動した方が、気分もいいですし効果も上がりそうですね。
スポンサーリンク
ワンダーコア2の負荷調節
ワンダーコアには3本のスプリングがあり、このスプリングの取り付け方によって3段階の負荷調節ができました。
しかし、ワンダーコア2にはスプリングが2本しか付いていません。
したがって、負荷調節も2段階までです。
何故こういう仕様となったのか分かりませんが、負荷調節は2段階で十分と判断したのでしょうか?
ちょっとこの仕様変更は微妙なところですね。
また、ワンダーコア2にはローイングバンドが付いていますが、こちらの負荷調節は出来ません。
ただし、通常のバンドの約150%の引張り強度のある別売りのローイングキットプロを使えば、さらに本格的に上半身が鍛えられます。
ちなみに、このローイングキットプロが付いている「ワンダーコア2 パーフェクトセット」も販売されています。
ワンダーコア2の価格と販売店
ワンダーコア2は楽天市場やヤフーショッピングなどで購入できます。
ショップジャパン楽天市場店での価格は13,990円です。(2023/09/26現在)
これからワンダーコアを購入しようとしている方で、上半身も鍛えたいと思っているのであれば、色々な点でワンダーコアよりも進化しているワンダーコア2を選択した方が良いと思います。
スポンサーリンク