当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

花粉症 対策 鼻づまりを解消するツボ!動画

花粉症の症状のひとつに鼻づまりがありますが
これを簡単に解消する2つのツボを
教えてくれている動画を紹介します。

教えてくれるのは整体師の松田氏。
渋谷区の整体「かたこり整体」の院長さんです。

花粉症の鼻づまりを解消するツボ

先ずは松田院長による動画を御覧下さい。

その後に、松田氏の解説を文字にしてありますので
その記事も参考にして下さい。

首の後ろのツボ

首の後ろの右側のくぼみのところに右手の親指を当てる。
そのまま先ず左を向き、続いて上を向く。

そうすると、自然に親指に重みがかかる。
この状態で、軽く親指を押し続ける。

実際に押す場所は微妙なので
自分ですこしずつ調整しながら押してみる。

これが上手くいくと、10秒ぐらいで鼻が通るということです。

反対側も同じようにして行ないます。

肩甲骨のツボ

肩甲骨の上角(上部の出っ張りの部分)を
身体の外側に向かってやや斜めに押し続ける。

指では押しにくい場所なので
ペンなどを利用すると良いようです。

まず、肩甲骨の上角を探します。

肩先から骨を触っていって最後のところです。(出っ張りのところ)
少し押すと軽く痛みがあるところです。

その部分をペンで引っ掛けて
少し身体の外側に向かって押します。
肩甲骨を開くようなイメージです。

反対側も同じようにしてやります。

これも10秒ぐらいやると、喉の奥がスーっと開いてきて
呼吸が楽に出来るようになってくるそうです。

テーピングで効果が持続

この2つのツボは刺激を与え続けることによって
よりその効果が出るということです。

そこで生の米粒とテーピング用のテープを使います。

首の後ろのツボと肩甲骨のツボに
米粒を押し当てるようにしてテープで固定します。

そうするとツボが常に押し続けられるので
その効果によって花粉症の症状が
和らいでくるとのことです。

結語

非常に簡単な方法でお金もかからないので
是非試してみると良いと思います。

私もやってみましたが
そもそも花粉症ではないので
その効果のほどはよく分かりません。

渋谷近辺にお住まいの方は
一度「かたこり整体」を尋ねてみるのも
も良いかも知れませんね。

松田院長ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました