ハチミツは、普通のスプーンだと
なかなか切れませんよね。
そして、テーブルの上に垂れたり
瓶の縁が垂れたハチミツで
ベタベタになってしまうのが難点です。
でも、こうした難点を解消してくれるのが
ハチミツスプーンです。
今回は、ユニークなハチミツスプーンを
2つほど紹介してみたいと思います。
オークス くるりとハチミツスプーン
オークスは住宅設備や業務用商品、収納家具、
家庭雑貨などを販売しているメーカーです。
このオークスのブランド「leye(レイエ)」に
ユニークなハチミツスプーンがあります。
その名は「くるりとハチミツスプーン」!
見ての通り、普通のスプーンとは
かなり形状が違っています。
このV字型の形状と縦に長いのがポイント。
この「くるりとハチミツスプーン」だと
V字型の表面張力によって
ハチミツをたっぷりすくうことができます。
普通の5gのティースプーンに対して
「くるりとハチミツスプーン」は19gと大容量。
およそ4倍のハチミツをすくえるので
一度にたっぷりのハチミツをかけられます。
オークス くるりとハチミツスプーンの使い方
通常のスプーンを使うと
なかなかハチミツが切れないのが難点です。
でも、「くるりとハチミツスプーン」は
クルッと回すと片側の側面で
ハチミツをすっきりと切ることができます。
実際の使い方は、以下の動画を御覧下さい。
オークス「くるりとハチミツスプーン」は
ステンレス一体成形のシンプルな形状です。
簡単にくるりと回せるようなバランスになっており
洗いやすいのも特長です。
スポンサーリンク
Cake Land ハチミツスプーン
Cake Landは、株式会社タイガークラウンの
オリジナルブランドです。
このCake Landでは、ケーキやお菓子を作る
様々な道具を提供しています。
そして、その商品の中にあるのが
「Cake Land ハチミツスプーン」です。
こちらも通常のスプーンとは
かなり形状が異なっています。
その外観は、棒の先に
松ボックリのようなものが付いたもの。
もはやスプーンの概念を超えています。
要は、この松ボックリの隙間に
ハチミツを流し入れてすくいあげるわけ。
こちらもハチミツが垂れにくいのが特徴です。
Cake Land ハチミツスプーンの使い方
先ずはこのハチミツスプーンを
ハチミツの瓶の中に入れて
回し取るようにしながら引き上げます。
縦に真っ直ぐの状態だと
ハチミツはほとんど垂れてきません。
ハチミツを塗る時はスプーンを横にします。
そうすると、ハチミツが流れ落ちてくるというわけ。
というわけで、なかなか面白い商品ですが
このハチミツスプーンは洗うのが少し面倒かも。
メーカーの説明によれば
「水の中に入れてクルクル回しながら洗って下さい」
ということですが
キレイにハチミツが落ちるまで
ちょっと時間がかかるかも知れませんね。
ハチミツスプーンの販売店
今回紹介した「くるりとハチミツスプーン」や
「Cake Land ハチミツスプーン」以外にも
様々なハチミツスプーンがあります。
しかし、レイエの「くるりとハチミツスプーン」は
その中でも非常に独創的な商品であり
Amazonでも人気NO.1です。
楽天市場でも、やはり「くるりとハチミツスプーン」が
人気のようです。
⇒ はちみつスプーン(楽天市場)
実は松ボックリ型のハチミツスプーンは
Cake Land以外にもたくさんあります。
例えば、「PROPAGANDA HELP HONEY SPOON」は
棒の先が手の形をしていてカワイイです。
⇒ ★PROPAGANDA HELP HONEY SPOON★
普段、普通のスプーンを使っていて
「どうも使いづらいなぁ」と思っている方は
こういったハチミツスプーンを試してみてはいかが?