オイルヒーターの利点と欠点を検証

この数年、オイルヒーターの人気が高まっていますね。

そもそも欧米の家屋に適したオイルヒーターは、その構造上日本の伝統的な木造家屋にはあまり馴染まなかったようですが、現在の日本の家屋の多くは気密性が良くなっていますし、鉄筋のマンションなどであればオイルヒーターの効果も十分に期待できると思われます。

また、安全性が高く空気が乾燥しないなどのメリットも評価されており、製品自体の低価格化とともに徐々にオイルヒーター利用する人が日本でも増えているようです。

ということで、今回はこのオイルヒーターのメリットとデメリットを検証してみることにします。

オイルヒーターのメリット

オイルヒーターは、本体内部に密閉された難燃性のオイルをヒーターで暖めて循環させ、フィンと呼ばれる放熱板から放熱することで周りの空気を暖めます。

そして、暖められた空気の自然対流によって室内が暖められていくという仕組みです。

このオイルヒーターには次のような様々な利点があります。

安全性の高さ

オイルヒーターは燃料を燃やしているわけではなく、ラジエーターフィンもそれほど高温にはなりません。

そのため、火傷をしたり火災の原因になったりする可能性はかなり低いです。

小さい子供や高齢者のいる家庭でよく使われるのはこうした理由があるからですね。

室内の空気がキレイ

オイルヒーターは燃料を燃やしているわけではないので、室内の空気を汚すことがありません。

そのため、頻繁に換気をする必要もありません。

また、温風が吹き出してくるわけでもないので、室内にホコリが舞うといこともありませんし、エアコンのように空気が乾燥することもありません。

空気が乾燥すると喉が痛くなるという人やハウスダストにアレルギーのある人、そして花粉症の人にも良いかも知れませんね。

音が静か

オイルヒーターには基本的に稼動音というものがありません。

ほぼ無音といっても良いくらい静かです。

古い機種だと、サーモスタットの切替音やタイマーの動作音などが気になるものもあったようですが、最近の機種はマイコン制御のものが多くほぼ無音です。

メンテナンスが簡単

オイルヒーターの内部に入っているオイルは交換する必要がありません。

フィルターも無いので、フィルターのある他の暖房機器のようにフィルターを洗ったり交換したりする必要がありません。

スポンサーリンク

オイルヒーターのデメリット

上記のようにメリットだけを並べてみると、オイルヒーターは非常に優れた暖房器具であるように感じますが、実はオイルヒーターにはいくつかのデメリットもあります。

室内が暖まるまで時間がかかる

オイルヒーターは暖められた空気の自然対流によって室内を暖めるというものです。

そのため、部屋全体が暖かくなるまでには、ある程度の時間がどうしてもかかってしまいます。

スイッチを入れればすぐに暖かくなるというわけではないので、速暖性を求める人には不向きであると思います。

電気代がかかる

オイルヒーターは電気代がかかるという声をよく聞きます。

最近のエアコンには消費電力の3~6倍の暖房能力がありますが、オイルヒーターは消費電力がほぼそのまま暖房能力となりますので、エネルギー効率はあまり良いとは言えません。

ただ、これはあくまでもエアコンと比べた場合です。

電気ストーブやカーボンヒーターなどと比べると、その差はほとんどないようです。

和風建築には向かない

オイルヒーターは、断熱性の高い住宅でないとその効果をよく発揮することができません。

伝統的な和風建築の住居は換気の良さが重視されており、断熱性に関してはかなり低いです。

こういった和風の住居にはオイルヒーターは向きません。

ただし、木造住宅であっても断熱材を使用してあれば、オイルヒーターを使ってもその効果が得られます。

オイルヒーターはデロンギがおすすめ

そもそもオイルヒーターはヨーロッパで考案されヨーロッパで普及していたものですから、現在販売されているオイルヒーターにはヨーロッパのメーカーが多いです。

オイルヒーターのメーカーとして有名なのはイタリアの大手である「デロンギ」ですね。

日本で初めて販売されたオイルヒーターもデロンギです。

というわけで、おすすめのオイルヒーターは?と聞かれれば、やはりオイルヒーターのメーカーとして歴史のあるデロンギの製品となりそうですね。

日本メーカーのオイルヒーターも人気

ただ、数年前まではオイルヒーターにはデロンギの製品しかないような状況でしたが、最近では日本のメーカーもオイルヒーターを販売するようになって来ています。

日本のメーカーでは現在アイリスオーヤマと山善の製品に人気があるようです。

オイルヒーターの老舗であるデロンギの製品と比べると、アイリスオーヤマや山善の製品の方が価格が安いので、デロンギではなく日本メーカーのオイルヒーターを選ぶ人たちも多いようです。

まあ、価格が安いというのはやはり魅力的ですよね。

 

オイルヒーターランキング(楽天市場)

結語

オイルヒーターを購入する際には、その欠点というものを事前によく理解しておきましょう。

そして、欠点よりも利点の方を優先するという人にだけオイルヒーターをオススメします。

くれぐれも、購入してから「失敗した!」なんてことのないように・・・

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました