当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

部屋の暑さ対策~すだれとよしずの効果

「部屋の中が暑い!」
「もっと涼しくしたい!」

そんな場合にまず考えることは
エアコンや扇風機などを使うことですが

こういった電化製品を使えば使うほど
その電気代は当然高くなりますよね。

そこで

「あまり電気代をかけずに
もっと涼しく出来る方法はないの?」

と思っている貴方

あるんですよ、その方法が。

それが日本に古来よりある納涼グッズ
すだれとよしずです。

これらを使えば、余計な電気代などもかけずに
部屋を涼しく出来るんです。

すだれとよしずの違い

すだれは何となく分かるけど、よしずって何?
という方もいるかも知れませんね。

すだれは上から吊るして使いますが
よしずはすだれよりも大きく
基本的に立てかけて使うものです。

すだれは主に竹を材料として作られていますが
よしずは葦を材料として作られているものが多いです。

すだれはサイズがコンパクトなので
手軽に窓などに吊るして使えるところがメリットです。

一方、よしずはサイズが大きいため
使用するためには、軒先やベランダなど
ある程度広い場所が必要になります。

すだれ

すだれとよしずの効果

部屋の中が暑くなる大きな原因のひとつは
屋外の熱が窓を通して伝わってくることです。

すだれやよしずには細かい隙間がありますが
この隙間に作られる空気層によって
熱は通りにくくなります。

したがって、すだれやよしずを窓の外に設置すれば
屋外の熱はそこで遮断され
室内に熱がこもりにくくなるというわけです。


また、吸水性の良い葦で作られているよしずは
水をかけてやることでその効果が倍増します。

よしずに含まれた水分が蒸発する際に
周囲の熱を奪うため

よしずを通して入ってくる空気は
非常に涼しく感じるのです。

スポンサーリンク

すだれは窓の外に取り付け方が良い?

すだれは窓の外側にも内側にも
取り付けることが可能ですが

部屋の中をより涼しくするためには
窓の外側に取り付けたほうが効果的です。

ただ、窓の外側にはすだれを吊る場所が
ないことも多いですね。

そのような場合は、すだれハンガーを利用しましょう。

ホームセンターなどに行けば
サッシの枠に取り付けられるような
すだれハンガーが売っているはずです。

また、ネット通販でもすだれハンガーは購入できます。

★すだれハンガー(楽天市場)

窓の内側にすだれを吊るす場合

窓の外側に吊るすよりは多少効果は落ちますが
窓の内側にすだれを吊るしても効果はあります。

窓の内側にはカーテンレールなどがあるので
すだれを吊るしやすいですしね。

普通のカーテンよりもすだれの方が熱を通しにくく
風は通しやすくなります。

夏の間は、カーテンの代わりに
すだれを吊るしておくというのも良いでしょう。

すだれ

よしずの設置

ベランダなどの無いアパートやマンションに
住んでいる方はちょっと無理ですが

一戸建てやベランダのあるマンションに住んでいる方は
よしずを設置してみると良いと思います。

軒先やベランダによしずを立てかけておくだけで
部屋の中はかなり涼しくなるはずです。

そして、その効果をさらに高めるために
よしずには水をかけておきましょう。

ただし、よしずは風によって倒れてしまうことがあるので
紐などで固定しておいた方が安全です。

すだれとよしずで電気代を節約

すだれやよしずを上手に利用すれば
部屋の中はかなり涼しくなると思います。

そして、どうしても暑いという時にだけ
エアコンを使うようにすれば
電気代もかなり節約できると思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました