当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ギムネマ茶とサプリメント~その効果と副作用

ギムネマには糖分の吸収を阻害するという作用があります。

ギムネマの成分を摂取した後に食事をすると
体内に糖分が吸収されにくくなるわけです。

このことから、ギムネマは糖尿病の予防に良く
ダイエット効果も期待できるとされています。

ギムネマは、インドでは古くから薬草として利用されていましたが
近年では日本でもギムネマ茶やギムネマサプリなどが
販売されるようになりました。

今回は、このギムネマについて
掘り下げてみたいと思います。

ギムネマとは

ギムネマはガガイモ科の植物であり
インド南部や東南アジア、アフリカなどに自生しています。

インドにはアーユルヴェーダと呼ばれる伝統医療があります。

これは今から2000年以上前から行なわれていたものですが
その中で糖尿病患者に処方されていたのがギムネマです。

日本では一般的にギムネマと呼ばれていますが
正式な名称はギムネマ・シルベスタといいます。

また、グルマールという別名もあります。

ヒンドゥー語でグルマールとは
「甘味を壊すもの」という意味を持ちます。

ギムネマの葉を噛むと、しばらくの間
甘味を感じなくなることから
この名前が付けられたということです。

ギムネマ茶

ギムネマの効果~糖尿病予防とダイエット

ギムネマの葉にはギムネマ酸という成分が含まれています。

このギムネマ酸が小腸で糖質の吸収を抑える働きを持つ有効成分なのです。

通常であれば、腸から吸収された糖質は
筋肉や細胞内に取り込まれます。

その時に重要な役割をするのがインスリンです。

このインスリンの分泌量が少ないと糖質が筋肉や細胞に吸収されずに
血糖値が異常に上昇してしまいます。

これが糖尿病です。

ギムネマ酸によって糖質の吸収が抑えられれば
血糖値の上昇も抑えることができます。

ギムネマが糖尿病の予防に良いとされるのは
こうした理由からです。


また、糖質の吸収が抑えられることで
ダイエットにもつながると考えられています。

ギムネマを主成分とするダイエットサプリなどは
こうしたギムネマ酸の働きをその基盤としているわけです。

スポンサーリンク

ギムネマを摂取するとケーキやチョコレートが甘くない?

ギムネマを摂取すると、一時的に甘味を感じなくなります。

ですから、ケーキやチョコレートなどを食べる前に
ギムネマを摂取すると、それらの甘さを感じなくなります。

基本的に甘いものはカロリーも高いです。
こういった甘いものを控えることがダイエットの鉄則です。

でも、甘さを感じなければあまり食べたくなくなりますよね。

ギムネマを摂取することで甘さを感じなくなれば
自然に甘いものを控えるようになり

普段摂取されるカロリーも下がるでしょう。

こうした効果もギムネマにはあるということです。

ギムネマ

ギムネマサプリメントとギムネマ茶

ギムネマを成分とした健康食品には
錠剤や粉末などのサプリメントやギムネマ茶などがあります。

ギムネマのサプリメントとしては
DHCやヘルシーワンなどが有名ですが
現在では様々なサプリが販売されていますね。

ギムネマ サプリ(楽天市場)



実は、ダイエットサプリとしてよく知られているカロリミットも
ギムネマの効果を取り入れたサプリメントのひとつです。

カロリミット

食事前にカロリミットを摂取すれば
普通に食事をしても太りにくくなるというのは
実はギムネマの成分が効果的に働いているからです。

カロリミット(楽天市場)



一方、ギムネマ茶にも色々な種類のものがあります。

ギムネマ茶は基本的に安価で手に入れやすく
飲みやすいというメリットがあります。

普段飲むお茶をギムネマ茶に変えるだけでも
かなりの効果が期待できるでしょう。

ギムネマ茶(楽天市場)



ギムネマサプリにしてもギムネマ茶にしても
食前に摂取することが重要です。

腸からの糖質吸収を抑えることで
ギムネマの効果が発揮されるわけですからね。

ギムネマ茶

ギムネマの副作用

ギムネマを摂取することで起こる副作用には
それほど重大なものはないというのが一般的な認識のようです。

ただ、ギムネマの摂取にあたっては
いくつか注意しておいた方がよいことがあります。

ギムネマには、小腸内でブドウ糖の吸収を
抑える作用があります。

したがって、血糖降下剤と併用すると
低血糖を起こす場合がありますので注意すべきでしょう。

そして、ギムネマには
小腸での鉄の吸収を阻害する作用もあります。
このあたりも注意する必要がありますね。

また、ギムネマを摂取し出すと
お腹が張るような感覚やおならが出やすくなるといった
症状が現れる場合もあるようです。

ただ、たいていこれらの症状は
一ヶ月くらいで治まるようですので
そんなに心配することはないようです。

タイトルとURLをコピーしました