塩まくらの使い方~効果とデメリット

塩まくらとは塩が入っているまくらです。

塩まくら

通常のまくらには、羽毛や綿、そばがらなどが入っていますが、塩まくらの場合はその代わりに塩が入っているというわけです。

そして、この塩に様々な健康効果があるのです。

この塩まくらは健康に良いまくらとして現在注目されています。

今回は、この塩まくらの効果や使い方、そしてデメリットなどを紹介します。

塩まくらの効果とは

塩は熱を取る働きを持っています。

したがって、塩まくらを使うと頭部が冷やされ血行が良くなります。

血行が良くなることで、肩こりなどが軽減されますし、身体全体の代謝も良くなるので疲労が回復しやすくなり、美肌効果も得られます。

塩まくらは頭寒足熱を実現する!

東洋医学には「頭寒足熱」という言葉がありますが、これは頭を冷やして足先を暖めると健康状態が良くなるということです。

塩まくらを使って眠ると、まさにこの「頭寒足熱」が実現できるのです。

頭寒足熱の状態では、頭のうっ血状態が解消され、血圧が正常になります。

したがって、頭痛や不眠症などの症状も次第に改善されていきます。

また、血圧が正常になることで脳細胞が活性化しますので、老化や認知症を防ぐ効果も期待できます。

塩まくらのマイナスイオン効果

塩はマイナスイオンを発生します。

マイナスイオンは精神を安定させ、リラックスした状態に導いてくれます。

塩まくらを使えば、塩のマイナスイオン効果によってグッスリと眠れますので、不眠症の方にはオススメです。

マイナスイオン

塩まくらの効果的な使い方

塩まくらは首に当てて使うのが効果的です。

首は頭と体を繋ぐ重要な部位であり、そこには太い頸動脈があります。

ここに塩まくらを当てることによって血行が良くなり、頭も体も代謝が良くなります。

塩まくらには色々な製品がありますが、たいていのものはサイズが小ぶりです。

そのまま単体で使える場合もありますが、高さや柔らかさなどがイマイチな場合は普通のまくらの上に載せて使ってもOKです。

製品によっては、塩まくらを入れるポケットの付いたまくらもあります。

スポンサーリンク

冷やした塩まくらも気持ちイイ!

暑くて寝苦しい夏の安眠対策として氷まくらを使う方も多いでしょう。

実は、塩まくらを冷やして使えば氷まくらと同じような効果が得られます。

いや、塩まくらの方が氷まくらよりも長時間低い温度を保つことができるので、こちらの方が快適に過ごせると思います。

塩まくらをビニール袋などに入れて冷蔵庫で冷やしておきましょう。

冷やした塩まくらからは多少水滴が出てくるので、タオルなどを巻いて使いましょう。

そうすれば寝苦しい夏の夜も、ひんやりと気持ちよく眠ることができますよ。

安眠

塩まくらのデメリット

塩まくらは身体の血行を良くし安眠効果も得られるスグレモノですが、実は多少のデメリットも存在しています。

塩まくらは硬い?

先ずは、硬いということ。

塩まくらの中身は塩ですので、普通のまくらと比べるとやはり硬いです。

塩まくらの使用者の口コミにも「硬すぎて自分には合わなかった」というものもあります。

硬めのまくらを好む方なら良いのですが、普段から柔らかめのまくらを好む方だと塩まくらは合わないかも知れません。

塩まくらと湿気

塩まくらのもうひとつのデメリットは湿気を吸いやすいということです。

毎日塩まくらを使っていると、そのうちに湿気を吸ってベタベタとしてきます。

そうならないように、塩まくらを使った後は日当たりの良い場所で十分に乾燥させましょう。

朝起きたら、まず塩まくらを干すということを習慣付けると良いでしょうね。

塩まくらの価格と販売店

塩まくら単品の価格はだいたい1,000円くらいです。

枕カバー付きになると2,000円くらいです。

商品によっては竹炭入りのものもあります。

近くに塩まくらを取り扱っている店が無い場合は、楽天市場などのネット通販ショップを利用すると良いでしょう。

●楽天市場はこちら

塩まくら(楽天市場)

 

●ヤフーショッピングはこちら

塩まくら(ヤフーショッピング)

 

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました