最近、ミドリムシのサプリメントをよく目にするようになりましたね。
「飲めるミドリムシ」なんて広告を見ると、「ミドリムシって飲めるの?」と思ってしまいますが・・・
実はミドリムシは近年注目されている素材です。
豊富な栄養素を持つことから、食品やサプリメント、化粧品などに利用され、新しいバイオ燃料としての研究もなされています。
ミドリムシは食料としても燃料としても将来の地球を救う存在となるかも知れません。
ミドリムシは特殊な生物
ミドリムシには「ムシ」という名前が付いていることから、虫だと思っている方も多いと思いますが、実はミドリムシは藻の仲間なんです。
つまりミドリムシは植物ということになりますが、普通の植物とは違い、動物的な性質も持っています。
ですから、ミドリムシは植物でありながら動物でもあるという特殊な生物なのです。
したがって、このミドリムシは植物性の栄養素と動物性の栄養素を合わせ持っていることになるわけです。
ミドリムシには、野菜の栄養素から肉の栄養素、そして魚の栄養素まで含まれています。
近年の研究ではその栄養素の数は59種類にも及びます。
単体でこれだけの栄養素を持つ生物は、今のところミドリムシ以外には見当たりません。
現在ミドリムシが新しい素材として注目されているのには、こうした理由があるからなのです。
ミドリムシの栄養素
ミドリムシには実に豊富な栄養素が含まれています。
- ビタミンA、ビタミンCなどのビタミン類・・・14種類
- 鉄、亜鉛、カルシウムなどのミネラル類・・・9種類
- DHA EPAなどの不飽和脂肪酸・・・11種類
- 必須アミノ酸を含むアミノ酸・・・18種類
- パラミロンなどその他の栄養素・・・7種類
このように、ミドリムシには野菜や果物に多く含まれるビタミンや肉に多いビタミンBやミネラル類、そして魚に含まれるDHAやEPAなどまで幅広い栄養素が含まれているわけです。
これだけの豊富な栄養素を単一の食材から摂取できるというのがミドリムシの最大のメリットです。
ここ数年、ミドリムシのサプリメントが急増しているのも当然のことであると言えますね。
ミドリムシの効能
ミドリムシに含まれている成分がもたらす効能は、ズバリ!美容と健康です。
ビタミンCやリノール酸、リノレン酸などの不飽和脂肪酸は美容や健康に良い栄養素です。
また、強い抗酸化作用があるβ-カロテンやビタミンEも含まれていますし、鉄やカルシウム、食物繊維も含まれています。
そして、青魚の栄養素であるDHAも含んでいるので、記憶力の向上や視力低下の抑制、高脂血症の改善など様々な効能があります。
スポンサーリンク
ミドリムシのダイエット効果
ミドリムシにはパラミロン(βグルカン)という特殊な成分が含まれています。
このパラミロンは食物繊維の仲間であり、複雑に螺旋が絡まったような構造をしています。
その表面には微小な穴がたくさんあり、ここに体内の不要物を取り込むことができます。
つまり、コレステロールなどの不要物を体外に排出することによって、ダイエット効果が期待できるということですね。
ミドリムシの副作用
ミドリムシには過剰に摂取することで問題となる成分は特にありません。
したがって、ミドリムシサプリメントは安心して摂取することができます。
もちろん、それぞれのサプリメントにおける1日の容量や用法は守って下さいね。
推奨されているミドリムシの摂取量は500mg~1g/日とされています
ただ、ワーファリン(血管拡張剤)を服用している方は注意が必要です。
ミドリムシに含まれるビタミンKにはワーファリンの働きを阻害する可能性があります。
この場合は、医師とよく話し合った方が良いでしょうね。
ミドリムシサプリメントの通販情報
最近ではミドリムシのサプリメントが色々と販売されていますね。
ミドリムシの学名は「ユーグレナ」ですので、ユーグレナを商品名に使ったものも多いです。
こうした商品にはミドリムシを乾燥粉末状にした錠剤タイプのものが多いですが、ドリンクタイプのものもあります。
ミドリムシサプリメントはネット通販で購入できますので、気になる方は一度試してみるのも良いかも知れません。