福井県にある谷口屋は
越前・竹田村で創業されて以来
80年以上の歴史を持つ高級豆腐の老舗。
この谷口屋の名物が油揚げ。
代々受け継がれてきた伝統の製法で作られた
谷口屋の油揚げは
ちょっと他所では味わえない唯一無二の存在。
そんな谷口屋の油揚げが2種類入っているのが
油揚げ「峠」セット。
油揚げファンはもちろん
普段あまり油揚げに興味が無い方も
その美味しさにきっと驚くはず!
谷口屋の油揚げ「峠」セットとは
油揚げ「峠」セットには
「谷口屋のおあげ」が2枚、「太白おあげ」が2枚
「まぜご飯の具(しめじ)」が2袋
そして、「あげステーキのたれ」が入っています。
谷口屋のおあげ
「谷口屋のおあげ」は大正14年から続く伝統の油揚げです。
その採種油には、カナダのプリンスエドワード島で
栽培された採種を圧搾製法で絞ったものを使用し
そこに香り高いごま油を加えています。
焼くと芳醇な香りがする昔ながらの油揚げです。
太白おあげ
「太白おあげ」は
九鬼太白純正胡麻油を100%使った油揚げです。
実はこの九鬼太白純正胡麻油には
ごま油特有の香りや色がほとんどありません。
そのため、この油を使うことで
木綿豆腐の本来の味を引き出すことが出来ます。
また、九鬼太白胡麻油は酸化しにくいので
この油だけで揚げた太白おあげは
体に優しく、後味がサッパリとしています。
「太白おあげ」は醤油ではなく
塩や天つゆなどでサッパリと頂くのがオススメです。
スポンサーリンク
あげステーキのたれ
「あげステーキのたれ」は
谷口屋のおあげに合うようにブレンドされた
油揚げ専用の醤油です。
添加物などは一切使わず
国産丸大豆醤油とたまり醤油をブレンドし
本みりんと砂糖、天日塩で味を整えたものです。
まぜご飯の具
「まぜご飯の具(しめじ)」は
谷口屋特製のあげステーキのたれと
巾着を使用して作ったまぜご飯の具です。
袋のままお湯に入れて温めたら
後はご飯に混ぜるだけでOK!
大人も子どもも病み付きになる味です。
おにぎりにしても美味しいですよ。
谷口屋 油揚げ「峠」セットの販売店
谷口屋の油揚げ「峠」セットは
谷口屋の直営ネットショップから購入できます。
また、谷口屋のおあげは
楽天市場からでも購入できます。
谷口屋の油揚げは保存料を使用していないため
賞味期限が短いです。
油揚げはなるべく早く食べてくださいね。