一人暮らしの部屋で焼き魚が食べたい!

一人暮らしをしているとどうしても食事が偏りがち。
特に焼き魚を食べることが少ないと思います。

でも、時々焼き魚が食べたくなるんですよね。

自分の部屋で焼き魚をつまみながら1杯やりたい
なんて御仁も多いのでは・・・

焼き魚

しかし、一人暮らしのワンルームマンションなどには
魚焼きグリルなんてないでしょうし
焼き網を持っている人も少ないでしょうね。

そこで諦めてしまう人も多いかも知れませんが
フライパンやオーブントースターでも
焼き魚は簡単に作れるんですよ。

フライパンで焼き魚を作る

焼き魚を作る一番シンプルな方法は
フライパンを使うことです。

実は、焼き網やグリルなどよりも
フライパンの方が後片付けが楽なんですよね。

また、煙があまり立たないというメリットもあります。

一人暮らし 焼き魚

作り方はいたって簡単です。

フライパンに油を敷き魚を載せたら
中火以下で両面をこんがりと焼いていきます。

次第に魚から脂がたくさん出てきますが
これをキッチンペーパーでふき取りながら
焼いていくのがポイントです。


また、フライパンにクッキングシートを敷き
その上に魚を載せて焼くという方法もあります。

こちらの方が脂をふき取る手間が無いので
楽かも知れませんね。

ただし、あまり火を強くしないこと。
クッキングシートが焦げてしまいますからね。

焼き魚専用フライパンもオススメ

切り身なら普通のフライパンでも十分入りますが
尾頭付きだとサイズ的にちょっと入りませんね。

その場合は事前に頭を切り落としておきましょう。

でも、秋刀魚などを尾頭付きのまま焼きたいという場合は
焼き魚専用のフライパンを使うのも手です。

魚焼きフライパン

これらの専用フライパンはまん丸ではなく
横に長くなっているのが特徴です。

秋刀魚などもまるまる1匹焼くことができます。

また、フライパンの底に溝があるので
魚の脂が自然にそこに溜まるようになっており
ただ焼くだけで簡単に焼き魚が作れます。

★魚焼きフライパンを楽天市場で探す

オーブントースターで焼き魚を作る

オーブントースターで焼き魚が作れる
とても便利な調理器があります。

電熱器専用 魚焼きセット」というものですが
これが一番手間がかからないと思います。

セット内容はお皿と専用シートのみ。

お皿に魚を入れ、その上から専用シートを被せて
後はただ焼くだけで焼き魚が作れます。

途中で魚をひっくり返す必要もありません。

焼き上がったら、お皿ごと食卓に持って行けば
余計なお皿を使うこともありません。

煙はほとんど出ませんし
オーブントースター内も汚れません。

しかも、価格は600円程度。
これはかなりオススメですね。

結語

魚焼きグリルや焼き網がなければ
焼き魚が作れないと思ってはいませんでしたか?

フライパンやオーブントースターでも
十分に魚が焼けるというのが分かったはずです。

これで一人暮らしの貴方の部屋でも
焼き魚を楽しみながら1杯やれますね。

タイトルとURLをコピーしました