タカラトミーのキューブタッチは、iPad と10個のデジタルスタンプキューブを使って遊ぶ新感覚の教育玩具です。
これは、キューブをiPad 上に置いて動かすことで、画面上の色々な変化を楽しめるというもの。
そこには様々な驚きと発見があります。
指先に意識を集中しながらキューブを動かすので、脳を刺激しながら能動的に遊ベるというのがこのキューブタッチの特長です。
現在のタイトルは2種類。
キューブを使ってiPad の画面上に生き物を増やして遊ぶ「いきもの編」と、自分だけの町を作れる「まち編」があります。
キューブタッチの口コミ
キューブタッチのネット上での評判は中々良いようです。
その口コミをまとめてみると
- 子供が喜んで遊んでいます
- ミニゲームなどもあり、かなり遊びがいがある
- 子供はもちろん大人も楽しめる
- 動物の方が食いつきが良いみたい
- 色々なミニゲームがあるので飽きずに遊べそう
- iPadの保護フィルムは必須
といったところです。
こうした口コミを見る限りでは、キューブタッチは子どもにはかなりウケるみたいですね。
ただし、iPad はかなり傷付く恐れがあるみたいなので、何らかの対策を講じた方が良さそうですね。
キューブタッチ「いきもの編」
キューブタッチ「いきもの編」では、2つのキューブの組み合わせによって様々な動物を登場させることができます。
ステージは4種類。
2つのキューブをタッチしてハートを合わせると、そこに生き物が登場します。
ただし、その生き物が好きなところに登場させないと生き物はすぐに逃げてしまいます。
画面上のヒントに従ってすべての動物を登場させるとゲームができるようになっています。
「虫眼鏡」を使うと画面のズームアップが可能。
「手」を使うと生き物にご飯をあげられます。
「アクション」を使うと生き物がジャンプし、2回触ると生き物は逃げてしまいます。
スポンサーリンク
キューブタッチ「まち編」
「まち編」も全部で4つのステージがあります。
各キューブには「おうち」「しぜん」「しせつ」「おみせ」などのアイコンが描かれており、キューブをタッチするとそのアイコンに沿った
建物が町の中に建築されます。
こちらも画面上のヒントにある建物を建てるとゲームできるようになります。
「手」を使うと建物を消すことができます。
「アクション」を使うと人がジャンプしたり飛行機やUFOが出てきたりします。
空き地ではモグラが出てきます。
そして、道路をタッチすると緊急車両が通ります。
こうして、自分だけの町作りが楽しめるというわけです。
キューブタッチの価格と販売店
キューブタッチを購入するならヤフーショッピングや楽天市場などのネット通販が安くてお得です。
タカラトミーのホームページによれば、キューブタッチのメーカー希望小売価格は2,700円となっています。
キューブタッチの発売当初はヤフーショッピングや楽天市場でも2,000円強で販売されていましたが、現在ではかなり価格が下がっており、500円くらいから販売されています。